MENU
|
|
|
|
|
|
|
地域コンサル
|
|
|
|
|
|
|
|
プライベートコンサル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
花サロン業務
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プロフィール |
|
この度はホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
農業改良普及・専門技術員活動32年・試験研究活動7年の技術・経営支援や開発業務の経験から切花、鉢花、ラン他の多品目アイテムに対応できる豊富な情報量や、人脈がグランドとして蓄積できました。
アルストロメリアの産地化過程での縁で得た、友人のオランダの元普及員さんは普及事業の有料化に伴い、蓄積した知識・経験の有利性を活かすプライベートコンサルタントに転身しました。国内ではまだこの業の芽は見られませんが必要環境は確実に高まっていると判断し、個々の経営体を主な対象としたプライベートコンサルティングを志向してみようと決意しました2004(平成16)年。
それから10年余、皆様の信望をいただき個別経営体を主体としたオランダ型コンサルティングに対する国内での試行をしてまいりました。
そして、この経験から、国内におけるプライベートコンサルティングの現時点での有り方、現況からの問題点、方向性等の考察が得られ、見極めがほぼできるまでに至りました。
一方、この間グローバル化の進展による切花輸入の増大等により、国内花き産業は停滞から減少に転じ、これらへの対応が必要となると同時に、花き以外の部門においても、後継者難、農業就労者の高齢化等共通する問題はより深刻化し、中山間地域の農業は支える集落の崩壊にまで進展している現状もあります。
農業の集落に始まる地域(地縁)社会的思考は個が強い欧米に較べ、国内ではより重要度が高い側面を持ちます。
個々の経営体の課題解決方策がこれらの地域社会的課題解決の手段と結びつけることができるのではとの発想は、以外に成り行きから自然に浮かんできました。
これはグローバル化による崩壊への対応手段としての花木利用、国内における実物花き・花木の需要志向、欧米が先行・国内にもみられるグリーン(葉枝物・緑化)産業の進展等に対し、世界の中でも有数の植物種を有する日本の立地や、それを活かす知識水準等から見て極めて優位な立場に立てる産業化条件が整っていると多くの体験から推測できたからです。
この発想に立ち、平成23年六次産業化法の研究開発成果事業の申請、「国内自生植物・主として花木類の営利栽培用品種の開発並びにその利用による中山間地域の産業振興」の承認をいただき、取組をしてきました。
そして、10年間の事業の半ばを迎え、品種開発に一定の成果を得たのを機に事業内容の次のステップ、「ノウハウの供与等による産業化支援」に注力することとしました。
コンサルティングについては軸足を地域コンサルに移してみて、個々の経営体等への支援との調和を試みて、日本的コンサルの方向を探る側面としたいと考えております。
ホームページを訪れていただいた皆様には、自生植物を活用した、世界に向けて発信してゆける花きの産業づくりを共有いただければと願っております。
|
|
|
|
|
事務所
所在地:長野県上伊那郡南箕輪村8304-524
お問合せ先 E-mail:oodaira11@koureichikaki-consul.com
代表:大平民人
経歴
1945(昭和20)年生まれ、
1963(昭和38)年 下伊那農業高校卒業、
1965(昭和40)年 長野県農業講習所卒業、
同年から長野県職員、
2004(平成16)年 退職 高冷地花きコンサルツ開業
|
|
経歴と主な活動 |
経歴と活動 |
主 張
農と考:農業の産業づくりに普及の産業化力を活かせ
|
主張 |
主な著稿物 |
主な著稿物 |
農業関係試験場勤務時の主な取り組み試験課題 |
試験場試験研究実施項目 |
普及員・花き専門技術員時の現地試験等への取り組み内容
現在品目毎にまとめ中、カーネーションについて掲載
カーネーション課題と展示・試験結果の概要(S45〜59) |
作目別現地等試験実施結果概要 |
普及員時の上伊那地域を主体とする切花の取り組み対象作目
上伊那地方に於ける花きの品目・作型と導入、成立年次(s53〜平成2)
|
切花の作目別作型と成立時期 |
|
|
|
|